治療期間のちがいとは?

筋肉の治療をしていると1回の治療で改善する人と改善に数ヶ月、数年かかる人がいます。
同じ治療を受けているのに何が違うのでしょう?
その答えは、
・問題になっている筋肉が血流が不足してからの期間
・問題になっている筋肉の数
・問題になっている筋肉の部位
です。
まず、問題になっている筋肉の血流が不足してからどのくらいの期間が経っているかで治療日数は大きく変わります。
筋肉への血液が十分で一時的に悪化してしまってる場合は1回〜数回の治療で筋肉の状態は改善します。
筋肉への血流が不足して数ヶ月から数年経つ筋肉は筋肉自体が硬く変性してしまっています。
こういった筋肉の治療には、数ヶ月、数年かかる場合があります。
また、問題になっている筋肉の数が多ければその分治療期間も長くなります。
そして、問題になっている筋肉の容積が股関節の周りの筋肉などのように大きい場合、また羽状筋といって特殊な構造の筋肉が問題になっている場合も治療期間が必要となります。
短期間で筋肉を改善しようと思うと、早期に治療を開始する事が重要です。
虫歯も病気も筋肉も放置するとひどくなります。
治療はお早めに。